
〈創立・設置〉
平成18年4月 社会福祉法人 成久会
理事長 中川 直隆
平成18年4月 社会福祉法人 成久会
理事長 中川 直隆
〈開園〉
平成26年4月
園長 中川 直隆
平成26年4月
園長 中川 直隆
《休園日》
日曜日・祝祭日
年末年始(12/29~1/3)
日曜日・祝祭日
年末年始(12/29~1/3)










社会福祉法人 成久会
針ヶ谷保育園
〒354-0017
埼玉県富士見市
針ヶ谷1-16-5
Tel.049-275-0077
針ヶ谷保育園
〒354-0017
埼玉県富士見市
針ヶ谷1-16-5
Tel.049-275-0077



保育の基本方針
★発達過程の把握
子どもの発達過程を見通し、それぞれの時期にふさわしい具体的な狙いと内容を、一貫性を持って組織するとともに、子どもの発達過程に応じて保育目標がどのように達成されていくか、見通しを持って編成する。
★環境を通して行う保育
子どもの実態や子どもを取り巻く家庭・地域の実態及び保護者の意向を把握しながら保育にあたる。
★家庭との連携
保護者と密接な連携を取り、保育内容等について、その保護者の理解及び協力を得るように努める。
★地域における子育て支援
保育に支障がない限りにおいて、地域の実状や当該保育所の体制等を踏まえ、地域の保護者等に対する子育て支援を積極的に行う。
★専門性を有する職員による保育
子どもの発達過程を見通し、それぞれの時期にふさわしい具体的な狙いと内容を、一貫性を持って組織するとともに、子どもの発達過程に応じて保育目標がどのように達成されていくか、見通しを持って編成する。
★環境を通して行う保育
子どもの実態や子どもを取り巻く家庭・地域の実態及び保護者の意向を把握しながら保育にあたる。
★家庭との連携
保護者と密接な連携を取り、保育内容等について、その保護者の理解及び協力を得るように努める。
★地域における子育て支援
保育に支障がない限りにおいて、地域の実状や当該保育所の体制等を踏まえ、地域の保護者等に対する子育て支援を積極的に行う。
★専門性を有する職員による保育
- 子どもの発達過程や意欲を踏まえ、子どもが自ら生活していく力を細やかに助ける生活援助の知識技術
- 子どもの発達に関する専門的知識を基に子どもの育ちを見通し、その成長・発達を援助する技術
- 保護者等への相談・助言に関する知識・技術
年齢別保育目標
★0歳児
- 「身近な人への関心を育てる」
- 保護者への依存の欲求を満たし情緒を安定させる
- 身近な人と触れ合う機会を多くし相手を意識させる
- 「他の子への関心を育て子ども同士の触れ合いを経験する」
- 自由な活動の中で保育者は仲立ちになり子ども同士の触れ合いを図る
- あそびの中で子ども同士の触れ合いの楽しさを経験させる
- 「子ども同士の触れ合いの中から、友達とのつながりをもてるようにする」
- 簡単な指示や約束を守って一緒に行動できるようにする
- 道具等を通して友達と一緒にあそびができるようにする
- 「友達と一緒にあそぶ楽しさを味わうと共に、
簡単な決まりやルールが分かるようにする」
- 友達とのかかわりの中で自己主張を大切にしながら相手の気持ちをわかるようにする
- ごっこあそびや集団あそびを通して決まりやルールを守ってあそんだり生活する
- 「園生活に必要な生活習慣や仕方を身につけ、友達とルールのあるあそびを楽しむ」
- 食事、排泄、衣服の着脱、うがい、手洗いを自分で行うことができるようにする
- いろいろな活動に参加し、友達と協力したり目標に向かって努力しようとすることができるようにする
- 「いろいろな活動に関心を持ち友達と意欲的に取り組めるようにする」
- 集団あそびの中で言葉、数、図形等に興味を持って取り組めるようにする
- ルールを作ったり守ったりしながら友達とのかかわりを深めていけるようにする