
〈創立・設置〉
平成18年4月 社会福祉法人 成久会
理事長 中川 直隆
平成18年4月 社会福祉法人 成久会
理事長 中川 直隆
〈開園〉
平成26年4月
園長 中川 直隆
平成26年4月
園長 中川 直隆
《休園日》
日曜日・祝祭日
年末年始(12/29~1/3)
日曜日・祝祭日
年末年始(12/29~1/3)










社会福祉法人 成久会
針ヶ谷保育園
〒354-0017
埼玉県富士見市
針ヶ谷1-16-5
Tel.049-275-0077
針ヶ谷保育園
〒354-0017
埼玉県富士見市
針ヶ谷1-16-5
Tel.049-275-0077



病後児保育室ご利用のご案内
病後児保育室は、保護者様の就労や疾病・事故・出産等で、病気にかかった後の回復期にあるお子さんを、家庭で保育することが困難な場合にお預かりします。
〇病気の後の安静や休養が必要な時にご利用ください。
〇ご利用には、事前に予約が必要です。
詳しくは、園にお尋ねください。
〇病気の後の安静や休養が必要な時にご利用ください。
〇ご利用には、事前に予約が必要です。
詳しくは、園にお尋ねください。
ご利用の手順
①利用前に登録が必要です。
園、または富士見市・ふじみ野市・三芳町の市役所に登録申請書があります。
各市役所のホームページから用紙はダウンロードできます。
②予約が必要です。
ご利用の際は、あらかじめ電話で空き状況をご確認いただき、仮予約をしてからお子様と一緒にご来園ください。必要書類をお渡しします。
③かかりつけの医療機関で「病後児保育事業児童状況書」の発行を受けてください。
利用予定日を医師に必ず伝えてください。(発行料550円)
④申請書類を利用前日までに園にご提出ください。
前日までに来園が困難な場合は、園にご一報ください。
園、または富士見市・ふじみ野市・三芳町の市役所に登録申請書があります。
各市役所のホームページから用紙はダウンロードできます。
②予約が必要です。
ご利用の際は、あらかじめ電話で空き状況をご確認いただき、仮予約をしてからお子様と一緒にご来園ください。必要書類をお渡しします。
③かかりつけの医療機関で「病後児保育事業児童状況書」の発行を受けてください。
利用予定日を医師に必ず伝えてください。(発行料550円)
④申請書類を利用前日までに園にご提出ください。
前日までに来園が困難な場合は、園にご一報ください。
利用年齢 | 1才~小学6年生 |
定員 | 4名 |
開設日 | 月曜日~金曜日 (12月29日~翌年1月3日、及び祝日は除く) |
利用時間 | 8:30~17:30 |
利用料金 | 1日 2,000円(昼食・おやつ付) ※普通食の提供になるため、普通食で対応できない場合(離乳食・アレルギー食等)は、弁当・おやつを持参していただきます。 |
申請に必要なもの |
|
必要な持ち物 |
|
子供の目標 | 生活リズムや体調に合わせ、ゆったりと過ごす中で、少しずつ回復に向ける。 ※安静に過ごします。落ち着いた環境で安心して過ごします。 |
職員の心得 | 季節ごとに流行する疾病の特徴を捉え、適切な看護・保育を実践する。子供の回復する力を最大限に引き出し、成長と発達を促す。 ※体調に合った遊びを提供します。お家の方に療養の助言等に支援を行います。 |
◆当日朝、児童保護者と面談し、預かれるかどうか決定します。また、お預かり後に状態が悪化し、緊急を要する場合はこちらで医師の診察を受けるようにします。
